【珍方見聞録】石巻市震災遺構「門脇小学校」・津波に破壊された小学校(宮城県石巻市)

石巻市立門脇小学校は現在「震災遺構」として整備・提示がされています。2022年4月3日から一般公開が開始された新しい施設です。津波で被災した正面の教室棟を補強しそのまま展示、元々あった体育館と火災を免れた特別教室棟を改装して展示館としています。 上記の引用部分、3.11以降に何がどうしてどうなったかを、当時の映像付きで

続きを読む

【珍方見聞録】五千頭の龍が昇る聖天宮・台湾系道教の宮(埼玉県坂戸市)

埼玉県の田園風景の中に突如として「聖天宮」という看板と共にイカツイ寺院が出現します。これは絶対ヤバイ場所でしょ……と思ったら、どうやら台湾系道教の寺院らしい。さらに、平たく言えば観光スポットになっており、入場料を払って拝観することが可能。台湾のスゴイ寺院建築を観られます。細工がとにかく素晴らしく、美術的にも非常に見応え

続きを読む

【珍方見聞録】草津熱帯圏・巨大ドームの熱帯を楽しもう(群馬県吾妻郡草津町)

草津熱帯園(くさつ-ねったいえん)……と勘違いされがちですが、草津熱帯圏(くさつ-ねったいけん)、が正式な名称です。なぜ「熱帯圏」なのかは分かりません。他と被らないようにSEO対策でしょうか。1970(昭和45)年に開業したのでそんな訳ありませんが、実際「熱帯圏」で検索すると「草津熱帯圏」が最初に出てくるので

続きを読む

【珍方見聞録】吹割の滝・奇岩と川が作り出す東洋のナイアガラ(群馬県沼田市)

群馬の奥地・沼田市利根町にある老神温泉は、片品渓谷に沿って形成され、尾瀬を観光する際の宿泊地として知られます。伊東園ホテルズの「伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘」もあります。 近年は観光客自体が減っており、まあ寂れてます。どこも営業しているのかしていないのか定かではないほど寂れています。吹割の滝に最も近い駐車場に車を止め、

続きを読む

【珍方見聞録/YouTube】青春18きっぷで行く!大宮から大宮へ11時間かけて行く電車の旅(埼玉県〜京都府)

ネットやアプリの乗換案内で「大宮」を検索すると「大宮(京都府)」と「大宮(埼玉県)」が2つ出てきます。ずっと思っていました。「京都の大宮ってのは、どんな所なんだろう?」と。…という訳で、青春18きっぷを駆使し、埼玉の大宮駅を始発で出発して10時間ぐらいかけて京都の大宮駅に行ってみるというのが今回の企画です。

続きを読む

【珍方見聞録】ウェアハウス川崎店(神奈川県川崎市)※閉業

2019年11月に閉店したゲームセンターの聖地、その名を「アミューズメントパーク ウェアハウス川崎店 電脳九龍城」といった。 川崎駅東口から南方向に歩いていくと、茶色に錆びた不気味なビルが建っていました。そこが「ウェアハウス川崎店」であり、通称「電脳九龍城」と呼ばれた場所です。

続きを読む

【伊東園ホテル見聞録/YouTube】噂のホテルグループ・伊東園ホテルとは何か【伊東園ホテルマニア】

2023年4月30日、幕張メッセのニコニコ超会議の会場で開催される マニアフェスタVol.7 ニコニコ超会議2023 に参加します。 マニアフェスタVol.7に併せて作成した珍方見聞録の活動紹介動画です。(自称)伊東園ホテルマニア・ピン木立による、伊東園ホテルとその楽しみ方をご紹介しています。

続きを読む

【ポケカ/スノーハザード&クレイバースト】重量サーチでレア選抜!パックの重さを量ってナンジャモを狙う【YouTube】

こんばんは、萌えるトレカを探求する珍方見聞録です。今宵も、禁断の秘技、ポケモンカード重量サーチでレアカードを狙っていきます。今回は、早朝からド○キに並んで入手した10パックを開封し、ナンジャモを狙っていきます!

続きを読む

【珍方見聞録】あぶくま洞・東洋一ともいわれる鍾乳洞(福島県田村市)

あぶくま洞は、福島県田村市の山中の地下に広がる鍾乳洞です。人が入れる空間がある鍾乳洞は稀で、観光地化できるような所はもっと少なくなります。さらに美しい鍾乳洞という条件が加わると日本でも数えるほどになるのでしょう。写真を見ると秩父の鍾乳洞では見られないような絶景が広がっていたため期待して訪問。

続きを読む

【珍方研究室】ブログのマスコットキャラを作りましょう

私はずっと思っていました。このブログには足りないものがある。いや足りないものしか無いんですが。というわけで、殺風景なブログに一輪の花を添えるべく、マスコットキャラクターを作ってみましょう。デザインが決まっていて「お名前募集!」などという企画はよくありますが、この企画は先に名前が決まっています。

続きを読む

【珍方見聞録】竜神峡の竜神大吊橋・100mのバンジージャンプ(茨城県常陸太田市)

日本全国、「竜」の名が付く川は多くあります。茨城県常陸太田市、久慈郡大子町、常陸大宮市にまたがる竜神川があり、竜神川の浸食によって形成された峡谷、その名を竜神峡(りゅうじんきょう)という。竜神峡には竜神大吊橋が架かっていて、観光スポットとなっています。

続きを読む